子どもたちとたっぷり遊びたい!
なんて思いながら、ホントに私は時間の使い方が下手すぎる。
気づかぬうちに、毎日言っていた。
「ケータイどこいった?」「ティッシュどこ?ないやんー」「メガネメガネ・・・」
あぁ、情けない・・・笑
このうっかりサザエさんタイムを減らせば、今より時間にも心にも余裕が生まれるのでは。
2025、息切れしない生活を送るためにも少しずつ取り組み、実践していることを残したい。
- 自分のキャパに収まるものの量にする(ものを減らす)
- NO BUY LIFE 買わない生活
- ものたちの住所を決める
1. 自分のキャパに収まるものの量にする(ものを減らす)
まず自分のキャパを知ろう。我が家はとにかくものが多い。
いつか読むだろう本、いつか着るだろう服、3人でクラスには十分すぎるタオル、食器。
把握しきれていない食材、洗剤、日用品のストックよ。
収納グッズがあれば、埋めたがるクセもあるのか、タッパー、文房具、ノートetc・・・
この量は不安からきているのか、ものがあると安心するのかどういう心理状態なんだろう。また追求したいことが出てきた。
近々、友人家族が海外へ引っ越すのだが、
私も海外で暮らしたい・・・なんて憧れだけは一丁前で、いや私身動き取れませんやん。
決断のフットワークって、家にも反映するように思えた。
片付けとは「過去の自分にカタをつけること」
座布団5枚のこの名言!
やればやるほどしっくり体に落ちてくるこの言葉!
片付けの巨匠、こでまりさんのyoutubeに礼をし、心にスイッチ入れ、いざ。
家中、何かあるかどざっっと出した。
一つ一つ毎日「いる、いらない」を選別した。
昔の自分にカタをつけてく。これから生きたい自分の姿をしっかりイメージする。
なんて深い作業だ・・・
「ああ私もうこれに興味ないんだな(ときめかないなってやつ)」
「今、私はどんなものに惹かれるんだ?」
「これってこれ1つで代用できるんじゃ・・・」
「私はこれからどう生きたいんだ?」
「本当の住み心地ってなんだろう」
「もしここじゃないどこかへ行くとしたら・・・」
道が開けるような感覚があった。ものと向き合いながら自分と向き合う。
私、本当に欲しかったものって意外と少ないのかもしれない。
過去にすがらない自分も、散髪したあとのようにさっぱりスッキリした気持ちになって
自分を好きになれそうな感覚もあった。
元夫のことを考えることもなく、今の自分に、在り方に集中できた。
体の中の不要物についても意識が向いた。
「この贅肉いらないな・・・」とか。→→→ のち、これが日々の筋トレに変わる。ふふふ
とにかくいろんな気づきがあった。
そして意外にも楽しかった!!!笑
離婚という新たな出発を前に、自分にとってこの作業はとても大事なことだったと思う。
カタをつける!!!!!
「片付け」の大切さを説いてくださった世の人々。ありがとうございます。
そうそう、取ってもありがたい特典もあった。
不用品をメルカリでコツコツ出品。3ヶ月で、68000円の利益に。
セカンドストリート、ハードオフでは、合計5000円の買取額をもらえた。
「ものを売る」ということに、初心者マークの私でも、
メルカリと不用品買取のこの2つは難なくできた。これからも活用していこうと思う。
まだ売れそうなものもあるし、今後の収入として糶取りなど、いろんな道も開けるかもしれない。
本日はここまで。
きっといろんなところから道は開ける。行動あるのみやな。
子どもたちとたっぷり遊ぶことが大きな目標。のめり込みすぎず、楽しみながらやっていこう!
コメント