離婚して2ヶ月 (悩み)義母との関係…

シンママの暮らし

離婚後も全く変わらず、家に遊びにいらっしゃる義母。

離婚のことはおかしいくらい何も触れてこない。(こんなことってあるのでしょうか)私はことの経緯やこれからのことなど、一応お話させていただいたつもりだけど、「何もなかった」かのように、すーっとその話を受け流し、過ぎ去ってきた。

こちらとしては子どもたちと変わらず遊んでくださるのでありがたくもあるけれど、今まで通り連絡なしに突然庭に現れたりするので、ギョッとする。

いろいろ気にかけてくれてるんだろうなとは思ってる。子どもたちは、おばあちゃんとの関わりも楽しそうだし、その関係は大事にしたいなとも思ってる。

だけど離婚前から感じていた、義母の思いついたら止められない行動や、急なお誘い、一方的な会話に、ありがたさと迷惑さの狭間にいるようなザラッとした、そんな気持ちを持ってしまう。「離婚したんだけどな・・・」とどこかでつぶやく私がいる。そんなことは受け流し、私も今まで通りの関係でいれば良いのか、ありがたく受け止め、もっと素直に甘えられればいいのか、私の心がもっとポジティブであればよいのか。どっぷり関わることを恐れて境界線をひいてしまうことが、どうしてもある。

離婚後の義母、または義父と、、、みなさんどんな関係なんだろ?

離婚後の義母との旅行

そんな義母が1泊2日の旅行に連れて行ってくれるという。

ありがたいことにいろんな楽しそうなところを調べ、あれもこれもと教えてくれた。自閉症の我が子たちは、見通したたないことに不安が強く、固まっちゃうこともあるので、私もネットで写真や動画をみて、どんな旅になりそうか、こっちとこっちならどっちがいいかな?など、行けそうなところを子どもたちと確認した。

たくさんの情報ありがとうございます、だけど実際行ってみて、無理ってなることも多いから、そういう姿もある話は事前に義母にも伝えておいた。大丈夫だよ、と優しいお言葉。

子どもたちも私も旅先でのこと、ドキドキしながら当日を迎える。

当日まずビックリしたこと。。。

おそろしかった、運転が。。。

荒い…。雑。怖すぎる。

急ブレーキ、急発進。高速の追い越し。つめつめの車間距離。赤信号の真ん中で止まって立ち往生…!いやいや、ヒヤッとすること連発。

これは辿り着けるのか…

運転の荒さは聞いてはいたし、前から少し思ってはいたけれど、ちょっと待って、想像以上にこれは危険。言っていい?いいよね、命預けてんだよな…けどどんな言い方がいいんだろう、運転変わりますよ、私も運転したいなー、変か?気を使わす?逆に荒れちゃうか、失礼か…いや、命あってこそ。あー…ゆれる、ぶつかる…

義母はニコニコこれから行く場所の話をする。この運転は日常か。

行きはなんとかたどり着き、公園や温泉を楽しんだ。

が、帰り。疲れもあったのかな。せっかく連れてってくれた場所なのに子どもたちに「もう帰りたい」と言われたからなのか。帰りはもっと恐ろしかった。

思わず『あぶない!』と声に出てしまった。

ニコニコしてた話してた義母がとまる。

「…あのさ、申し訳ないけど、そういうこと言われるのすごくイヤなのよね」と怒られた。

車内が静まる。「す、すみません」

その後も雑な運転と+一転明らかなイライラオーラの運転。。。不穏な空気。次男がなにかを察してか、なんか妙に話して盛り上げようとしてくれる。

そして、も一度危ない場面。

「あっ!」と声が出てしまったのだけど、すかさず「そうこと言わないでくれる?ほんとにイヤなの。なんなら運転変わってくれてもいいんだけど!」とのこと。

義母のこういうカッとなる性格を知ってはいたけど、今回の旅行で目の当たりにした。連れてってくれたこと、子どもたちにいろいろ経験させてあげようと思ってくれてること、感謝はしてる。けど、ごめんなさい、もう懲り懲りだと思ってしまった。離婚どうこう関係なく、同乗するのは避けようと思った。感謝の気持ちとは今までのことや、離婚というキーワードで、距離をとることも頭をよぎった。

帰ってからも「ああいうこと言われるのは嫌だから!」と念押しされた。せっかく連れてってくださったのに、不快な思いにさせて、失礼だったかもしれないけど…

元夫や義父からも「運転あぶない」とは聞いていた。きっと言われるの一度や二度とではないと思う。癪に触ったか、けど命……

こちらも怒ったりもしない。無事帰れてありがとうございました。いろいろ連れてってくれてありがとうございました。けど心の中で思う。もうヤダ、信用しない。

寿命が縮まりそうな旅。

その後も、ふつーに突然やってくる義母。

タイトルとURLをコピーしました