
長男は2年生に、次男は年中に。
初めてのひと、環境、こと、に不安が大きい長男は、1年かけてなんとか小学校というものに慣れてきた。さて、新年度。せっかく慣れてリズムが出てきたところで、担任も支援級の先生も変わってしまい、またイチから”慣れてく”ことが始まった。今までとのやり方のちがいに戸惑いがありながらも、気を張って頑張ってるんだなと思う姿がたくさんある。家は安心して休める場所でありたい。
年中になった次男。彼は毎年なぜか春は調子良く、いろんなことに前向きで、ノリノリ。笑 ひとつお兄さんになったことを全身で誇らしく感じているのか、挑戦したい気持ちがあふれまくってはじけてる。ステキだなって思うくらいスッキリといい顔してるのよ。なんだろう。冬を越えたね。春の気持ちいい風と共に我が家を引っ張ってくれている。母ちゃんもエネルギーもらっています。
私もまた新年度を迎え、新しい気持ちで職場の子どもたちとの日々が始まる。新学期は、我が家もだけど、不安、緊張、期待、挑戦、覚悟、いろんな気持ちが入り乱れてる。知らず知らずのうちに疲れも溜まりやすい時期。
いろんな心の動きを、振れ幅を、感覚を、いい悪いじゃなく受け入れながら、ひとりひとりが生きゆく自立に向けて、サポートしていきたいと思う。
離婚後の各種手続きを一つひとつ終わらせてくことに新しい生活が始まるんだなと思う。お金に関係するところは背筋がギュッとなって、不安が押し寄せてきたりする。漠然とした不安に潰されぬよう、具体化しながら、動こうと思う。毎日のルーティンを見直していく。
日々の習慣が人生を作るらしい。
筋トレが新たに生活にくわわった。子どもたちも一緒に、ワーキャー楽しく鍛えてる。今、21日目。毎日できた日にマルをして、増えてくマルに達成感を味わってる。
筋トレが終わったら、長男が今ドハマリしてるMrs.グリーンアップルの《ダンスホール》を全力で歌って踊って、1日が終わる。
3人での新たな生活が、動き出した。